iPhoneの3Dタッチとは
こんばんは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店です。
皆さまiPhoneの機能で3Dタッチというものはご存知ですか?
私はこの3Dタッチという機能をかなり使います。
知らない方の為にご説明させて頂きますと、iPhoneのテキストを打つ画面で
画面上にあるキー表示の上で3Dタッチを行うと、自由自裁にカーソル移動ができるのです!
もともと私は打ち込んだ文字の部分を長押しで行うカーソル移動方法が苦手で、どうしてもタッチパネルの端っこの方だと
うまく思い通りにタッチが反応してくれないのです。
もともと自分の指がiPhoneに反応しづらいのかな・・・。
とっても不便に感じている時期がありました。
その時にiPhone6Sから3Dタッチという革命的な機能が追加されました
正直に言うと、今現在iPhone SEの第二世代が欲しいところですが、このSEには3Dタッチ機能が実装されていません。
なので私はiPhone6S Plusをいまだに使っているのです!
そう、3Dタッチを使い続けたいが為に!
(ちなみにiPhone8やiPhoneX.iPhoneXSは3Dタッチが使えます・・全部欲しい・・・。)
3Dタッチはスムーズなテキスト入力をサポートしてくれます。
なかなか誤字脱字のない文章をスマホで完璧に書くのって難しいですよね。
メールやLINEをスマホで入力して、書き終えた後に最終確認をしたら
たまに誤字脱字が見つかったりしますね。
でもiPhoneならではの3Dタッチ機能を使えば どんな長文でも一瞬にしてカーソル移動し、修正がかなり楽になるのです。
そういえば3Dタッチの方法を教えていませんでしたね。
操作は簡単です。
普段行なっているタップ操作。
あれを少しだけゆっくり強めに押し込んで見てください。
成功すればバイブレーションが一瞬振動すると思います。
先ほどはテキスト入力時の3Dタッチの話をしましたが、他にも様々な場面で活用できます。
例えばホーム画面。ここに並んであるアプリケーションを3Dタッチしてみてください。
そのアプリのショートカットができるようになっているんです。
まあ、これは私はあまり使わないのですが・・・。テキスト打つ時にべんりですから。まぁまぁまぁ。
そんなこんなで3Dタッチの説明は終わり!
今回この記事で何が言いたいかというと、新しい機種にしたいけれどやっぱり今使い慣れているスマートフォンが
一番いいと言うことです。
もしも今使っているiPhone6S Plusが故障してしまっても修理してまで使いたいと言うことです。
メインの端末ではなくともテキスト入力するときはこっちのiPhone6S Plusで行いたいのですよ!
皆様も故障したら新しい端末にしようではなく、一度修理に出してみてはいかがでしょう。
今現在 iPhone6S Plus、全く問題なく使用できていますし、
スマホでできることの範囲でしたらなんの不便もなく、現役でまだまだ活躍できる機種だと思います。
スマフォドクター梅田店なら過去の機種の修理などかなりお安く修理可能です。
特にバッテリー交換は破格のお値段!修理時間も技術のあるスタッフが在籍しておりますので素早く完了!
安い、早い、丁寧な修理に自身があります。
3Dタッチ機能を私のように使いこなせている仲間の皆さま!これからはこの機能が排除されていく流れになっています。
しかしながらうっすらと輝きは残っているのです。
そうあなたの3Dタッチの使えるそのiPhoneが有る限り!
故障してしまったのなら修理しましょう!
そしてお困りの際はぜひご相談くださいませ。
それでは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店でした。