iPhoneがガラス割れした際の対策と対処法
iPhoneを使っていると、どうしても起こる頻度の高い故障の一つに、ガラス割れがあります。
落としたり何かの衝撃が上から加わったりしてしまうと、思いがけずガラスが割れてしまうことがあるのです。大切に使っていても、何かの不注意で割れてしまうのは仕方がありません。
しかし、割れてしまった時の適切な対処方法を知っているなら、最小限の被害で抑えることができるでしょう。
そこで、どのような方法で、対処するのが効果的な方法なのかをご紹介しますiphoneの画面が割れてしまったり、ひびが入ってしまった場合の効果的な対処方法はいくつかあります。
Apple正規店
Apple Store直営店やApple正規サービスプロバイダへ修理に出すことです。もしも、自分の持っているiphoneが条件に適合するのであればAppleの正規保証がつかえる可能性があります。
正規保証の期間は購入してから1年間ですが、過失、事故、不正改造による損傷は保証対象外ともなりますので、自分の持つiPhoneの状態と破損理由などが保障に該当するのか最初に確認しておくとよいでしょう。Apple store直営店やApple正規サービスプロバイダでは、早ければその場で修理してくれる場合もありますし、状況次第では1週間ほどリペアセンターに送っての修理となることもあります。
実際のところ、ガラス割れは自分の不注意で起こることが多いため、ほとんどの場合は保証対象外と判定されてしまいますが、AppleCare+ for iPhoneに加入している場合、通常料金よりも安く修理してもらうことも可能です。
もちろん、こうしたサービスに加入しているかどうかは人それぞれ異なりますので、割れてしまった場合にはまずは自分の契約状況を確認し、利用できるサービスが何かないか調べてみることをお勧めします。正規店での修理ができるのであれば、修理の出来上がりも不安を抱かずに済みますので、一番安心な方法ともいえるでしょう。相場として大体13,000円前後での修理が通常料金、AppleCare+ for iPhoneに加入している場合なら3,400円で修理可能となることがほとんどです。
ただし、直営店に修理に出す場合には、ガラス面だけでなく内部へも異常がみられると判断された場合、基本的に中のデータがなくなってしまいます。今までの蓄積されたデータがつかえなくなってしまうリスクを負ってまで、直営店での修理を頼みたくないという方も少なくないでしょう。その場合には、ガラス面だけを修理してくれるApple非公認の業者へ修理を依頼することとなるでしょう。
修理専門業者
もう一つの方法は専門の修理業者に出すという方法です。専門といってもここではApple非公認の修理業者のことを指します。専門の修理業者に依頼するメリットとしては、Apple直営店などでは内部の以上の可能性を考えてすべて初期化する可能性もある中で、非公認の専門業者はあくまでもガラス面だけの修理に特化して行ってくれる点です。
ただし、非公認の修理業者へ依頼してしまうと、今後Appleの正規保証の対象外になることも考えられます。そのため、今後の利用予定など様々な点を考慮したうえで持ち込むかどうかを判断した方が良いでしょう。
また、業者によっては郵送での対応や出張修理を行ってくれる場合もありますので、なかなか直営店まで出向けないといった事情を抱えている方にとっては利用しやすいサービスになるに違いありません。
専門業者へ修理を依頼する場合、高くても14,000円ほどで修理可能なところも多く、機種によってはAppleCare+ for iPhoneに加入している場合に受ける保証よりも少しだけ高いぐらいの料金で修理してもらうことも可能です。また、タイミングによっては割引のキャンペーンを行っているところも多く、そうしたキャンペーンを利用して修理を依頼するのも良い方法の一つといえるでしょう。
どうしても修理費用を安く抑えたいという場合にお勧めの方法は、自分で画面の修理を行うという方法です。もちろんこれは適切な知識や技量のある方限定の方法となってしまいますが、ネットでは自分で修理する方向けの部品を販売するサイトが存在します。もちろん、結果がどうなろうと自己責任ですし、自分で手を加えたことで正規保証が対象外になってしまうというリスクは当然ありますが、修理にかかるトータルの費用としては断然安くなります。
また、部品を買ってはみたものの自分ではやはり修理できなかったという場合には、専門業者に郵送して直してもらうのも良いでしょう。
iPhoneガラス割れの修理 料金表
機種 | 価格 |
---|---|
iPhone15ProMax | ¥35,000 |
iPhone15Pro | ¥29,000 |
iPhone15Plus | ¥29,000 |
iPhone15 | ¥29,000 |
iPhone14ProMax | ¥31,500 |
iPhone14Pro | ¥27,100 |
iPhone14Plus | ¥16,100 |
iPhone14 | ¥15,800 |
iPhone13ProMax | ¥22,800 |
iPhone13Pro | ¥19,400 |
iPhone13 | ¥15,400 |
iPhone13mini | ¥17,000 |
iPhone12ProMax | ¥12,700 |
iPhone12Pro | ¥10,800 |
iPhone12 | ¥10,800 |
iPhone12mini | ¥13,700 |
iPhone11ProMax | ¥8,400 |
iPhone11Pro | ¥8,000 |
iPhone11 | ¥7,700 |
iPhoneXsMax | ¥8,100 |
iPhoneXs | ¥7,400 |
iPhoneXR | ¥6,700 |
iPhoneX | ¥6,300 |
iPhoneSE3 | ¥7,000 |
iPhoneSE2 | ¥6,400 |
iPhone8Plus | ¥5,200 |
iPhone8 | ¥5,200 |
iPhone7Plus | ¥5,200 |
iPhone7 | ¥4,800 |
iPhone6sPlus | ¥4,800 |
iPhone6s | ¥4,800 |
ガラス割れした時の応急処置
とはいえ、ガラスが割れてしまってからすぐに修理に持ち込んだりする時間がない場合には、とりあえずの応急処置を行って必要以上に破損が広がらないように応急処置はできます。まずすべきことのひとつ目として、割れたガラスの破片が飛び散ったり、さらに画面を傷つけてしまったりすることの無いように、十分に取り除きましょう。割れ方がどのようなものかによってもどの程度の破片が出るかは変わってきますが、ごみ袋の上から軽くiPhoneをたたき、落ちてくるガラス片をしっかりと取り除くようにしましょう。また、ガラスの破片を取り除いたとしても割れている部分の強度は非常に弱く、また使用しているうちにガラス割れが拡大してしまうことも考えられます。そのようなことがないようにセロハンテープなどの透明なテープを割れた個所に張り、それ以上被害が広がらないように処置しておくことも有効です。こうした細かな応急処置は面倒という場合には、市販の液晶保護フィルムを購入してとりあえず上から貼っておくという方法もあります。この方法ですと、画面全体を覆うことができるので、見落としていたひびなどがあったとしても、拡大を防ぐことも可能となりますし、箇所ごとに処置が不要ですので、急いでいる場合には特に有効でしょう。ただし、ものによっては画面タッチの反応が鈍くなったり、画面が鮮明に見えなくなってしまったりするものもありますので、あくまで画面のガラス割れの被害を最小限に抑える応急処置として行いましょう。
ガラス割れした際に絶対にしてはいけない事
ガラスが割れてしまうと当然焦ります。落とした場合はiPhone自体が壊れていないかも心配ですし、それ以上被害が拡大しないかも懸念されるところです。そのように非常に焦った状態だと良かれと思ってしたことでも結果的にさらに事態を悪化させてしまうこともあり得ます。ガラス割れしたときにしてはいけないことは、割れた箇所を不用意にいじらないことです。割れてしまった部分のガラスの破片を取り除くには、ごみ袋の上からiPhoneを軽くたたくだけで十分です。あまり割れた個所をいじってしまうと、内部へも悪影響を与えてしまうことがあり結果的にガラスの修理だけでは済まなくなります。また、ガラスが割れてしまったからといって、投げやりになり、もう壊れてしまったと諦めることがないようにもしましょう。ガラス割れはiPhoneを使用している以上、珍しい故障ではありません。よくある故障ということは、それだけ修理する方法が確立されています。 諦めてしまってさらに乱暴に扱ってしまうと更なるガラス割れの原因にもなりますし、内部のデータが消えてしまうこともあり得ます。焦らずに落ち着いてそれ以上被害が広がらないように注意しましょう。
ガラス割れと液晶割れの違い
iPhoneのガラス割れと混同してしまいがちなのが、液晶割れです。確かに似ていますが本質は全く異なります。ガラス割れは文字通り表面のガラスが割れてしまうことです。しかし、液晶自体はまだ生きていることもあり、タッチパネルも機能するケースが多々あります。この場合には、ガラス割れをしていても液晶は無事なので液晶割れとは言いません。反対に、仮にガラスが割れてしなくても、液晶画面にタッチパネルが反応していない箇所があったり、画面に線が入ったり、黒いシミのようなものが見える場合、液晶に異常があるという理由で液晶割れという名称が使われます。つまり、ガラスが割れたらガラス割れ、ガラスが割れていても割れていなくても液晶に何か異常があるならそれは液晶割れとなるのです。ガラス割れか液晶割れかで修理費は異なります。実際の修理の内容としては、フロントパネルの部品交換という共通の作業を行うわけですが、ガラス割れだけの場合はそのパネルを下取りに出せるため、料金はガラス割れ修理のほうが安いというケースが多くあるのです。なるべくなら、ガラス割れの状態で修理に出したほうが当然安いですし、中身のデータに異常をきたす前に改善できることになりますので、症状は軽いうちに修理に出すことがお勧めです。
ガラス割れしたiPhoneをそのまま使用し続けるリスク
ガラス割れやひびが入ってしまった場合でも、時に使用そのものには大きな影響はないように感じることもあります。それは液晶自体には南尾損傷もない場合で、タッチパネルも正常に反応し、中身のデータにも特に異常は見られない場合などです。もちろんガラス割れしていることによって画面の見にくさという点では変化はありますが、割れてしまった個所によっては特に視認性も失われないというケースもあるでしょう。こうした場合、ついつい忙しさを理由に修理を行うことを後回しにしてしまいがちです。しかし、それには大きなリスクもあるのです。
指のケガ
リスクの一つは、画面が割れることによって細かいガラスの破片が常に画面上にあることになり、知らず知らずのうちに指を傷つけてしまうことがあります。また、指を傷つけることはないにしても、指にガラスの破片がついている状態で食事などをすると、無意識にガラスの粉を食べてしまっていることもあり得ます。
センサーの異常
最初のうちは正常に機能していたiPhoneも、使用し続けているうちに徐々に使えなくなってくることも十分考えられます。なぜなら、iPhoneの画面にタッチパネルのセンサーが張り巡らされていて、割れたまま使い続けるとそのセンサーが異常をきたしてしまうことがあるからです。もしタッチパネルのセンサーに異常が出てしまうと、画面操作が全くできなくなったり、一部操作が全くできない部分ができてしまったりするため、データの保存や、本格的な修理の前のバックアップなどもできなくなってしまう可能性が高くなってしまいます。
パーツの異常
画面の割れを放置してしまうと、もともとは異常の無かった内部のパーツにまで異常が出てしまうこともあり得ます。例えば、ホームボタンの動作不良や、スリープボタンや音量ボタンなど、日常的によく利用する大切なボタンや機能がつかえなくなってしまう可能性もあるのです。もちろん、このようにガラス割れを放置して使い続け、更なる故障の原因を作ってしまうと、当然修理の際にはその分の修理費は高くつくことになりますし、データのバックアップもできない状態になってしまうと、大切なデータもそのまま失うことに繋がりかねません。こうなってしまうと手の施しようがなく、買い替えたほうが安い場合もあります。買い替えで余分な出費をしないように、ガラス割れが起きた場合にはなるべく早めに修理に出したり、すぐに修理に出さないとしても応急処置で出来る限り現状維持したりすることが大切です。しかし、基本的には破損した部分をそのままにしておくと更なる不調を招く可能性が格段に高まります。ガラス割れが起きた場合には、そのまま問題なく使えるかどうかにかかわらず、しっかりと修理することが最善といえるでしょう。
まとめ
このように、iPhoneのガラス割れに関する知識をしっかりと持っておくことで、万が一ガラス割れが発生した場合でも適切な処置を行うことができるようになります。故障をそのままにしておいても基本的にiPhoneにとって良いことはありません。修理費の数千円を節約しようとするあまり、結局他の部分も故障してしまい数万円の修理になってしまったり、買い替えることになってしまったりしないように注意しましょう。また、あらかじめガラス割れが起きることを想定してガラス割れ防止用の強化フィルムを事前に貼っておくなどの予防措置も効果的といえます。強化ガラスなどのフィルムのおかげで衝撃が加わっても本体のガラスには全く異常なく、フィルムだけ傷がつくというだけで被害を免れることも多々あります。フィルムのほうが当然安価で新しいものに交換することもできますので、とてもお得といえるでしょう。日ごろからiPhoneの取り扱いには十分注意して、快適な生活を送りましょう!
iPhoneのタッチパネルは、落下の衝撃だけでなく、ポケットに入れていて割れたなど、大変割れやすい部分になります。タッチパネルはガラスの裏に圧着されていますので、見た目も透明でわかりません。ガラス割れが軽い場合、最初は線が1本入る位ですが、これに止どまらずひび割れの線が、日を重ねるごとに増えて行きます。1本割れを放置したところ、数日でクモの巣のようになってしまい、1週間後には液晶までもが割れるという大きな破損になってしまった方々が多くいます。 一般の携帯電話のガラスももちろん強くぶつければ割れますが、むき出しになった大きなiPhoneのガラス、タッチパネルは、携帯電話の比にならない位、簡単に割れてしまうのです。iPhoneを、携帯ショップへ持ち込んでも、即日、修理はしてもらえません。又、Apple Storeか正規修理店での修理となり、店頭での待ち時間などもかかってしまいます。。当グループ店では、即日修理が可能です。修理内容により、15分〜で修理が可能です。
iPhone15ProMax画面割れ修理とフレーム矯正
iPhone15ProMax画面割れ修理 iPhone15ProMaxのの画面が割れ、フレームの下部が変形してしまっている状態での修理ご依頼でした。 iPhone15シリーズは画面の強度もそこそこ強いのですがやはりフレームが変形するほどの衝撃や圧力が かかってしまうと流石に割れてしまいますね。 フレームが変形していると画面を変えても隙間ができてしまいまうため、画面修理とともにフレームの矯正を行いま […]
MacBook Pro A2251液晶交換修理
本日はMacBook Pro A2251液晶交換修理を行いました。 お客様のMacBook Proの液晶は画面左側にノイズが入ってしまっています。 画面を閉じた時に何か物を挟んでしまったようです。 圧力によってさほど画面のガラス部分はそくまで割れていないものの液晶はしっかりと損傷してしまっています。 液晶交換は基本的にお預かり修理となります。 ご依頼の際は本体裏面に記載のmodel Aから始まる4 […]
iPad第8世代画面交換修理
iPad 第8世代のガラス交換修理を行いました。 お客様のiPad第8世代の画面はこのように割れてしまっています。 かなり破損がひどく、今回はフレームも歪んでしまっています。 フレームが歪んでしまっていると新しいガラスが綺麗に取り付けられません。 こちらは完全に修復するにはフレームごと別のものに交換する必要がありますが、今回はフレーム修正で十分かと思います。 フレーム修正を行えば新しいガラスが綺麗 […]
MacBook Airーmodel A2681液晶損傷
MacBook Airーmodel A2681液晶損傷修理を行いました。 お客様の端末は液晶の1/3ほどの範囲にノイズが入ってしまっています。 表面のガラスは割れていないものの液晶画面がしっかりと見えません。 MacBook Airーmodel A2681液晶損傷修理は即日修理可能ですが、基本的にはお預かりの修理をお勧めいたします。 液晶画面はネジなどではなく粘着テープを基本とした接着がされている […]