執筆者 スマフォドクター梅田店 | 7月 9, 2022 | バッテリー, ブログ
こんにちはスマフォフォドクター梅田店です。
意外と知らない方が多いのですが
今の自分が使ってるiPhoneのバッテリーの要容量が
どこまで減っているか見れるのはご存じですか?
これは充電されたパーセンテージの事を指してるわけではありません。
2年、3年と使用していると、
最初の頃に比べて減りが早くなった、一日持たなくなったなど思われる方もいると思います。
あなたの使ってるiPhoneはバッテリー容量100%まで充電しても、
実は100%ではないということです。
最初の新品の状態のバッテリーのパフォーマンス、最大容量100%とすると、
何年か使用していると、最大まで充電しても、新品の頃に比べて90%、80%までしか
充電することができません。という表示を見ることができます。
設定アプリのバッテリー項目の、
最大パフォーマンスという欄に記載されているパーセンテージは、
今電池に何%充電されているかではなく、
新品の頃に比べて、これだけバッテリーが劣化して、
今バッテリを100%まで充電しても、このぐらいの充電量ですよ。
という値になります。
これが、使用頻度によってレカのスピードも変わり、
さまざまになりますが、おおよそ2年程で、
90%を下回ってきます。
このぐらいだと全然まだまだ使用できるのですが、
80%代より下回ってくると、そんなに使用していないのに、
1日もたなくなってくる、モバイルバッテリー持ち歩き必須、という状態になります。
そうなると不便ですので、
ぜひ当店でバッテリー交換を試してみてください。
機種により値段は前後致しますが、
使っている機種が古い機種であればあるほど、見違えるように快適になると
思います。
交換は数十分で即日返却可能です。
ぜひお気軽にご来店ください。

スマフォドクター梅田店
執筆者 梅田店 | 5月 22, 2022 | iPhone7, バッテリー, ブログ, 修理, 画面割れ
iPhone7のバッテリー交換と画面割れ修理もSmaphoDr梅田店にお任せください。

iPhoneバッテリー交換のご依頼の際、画面が破損していると分解する時に
破損がひどくなったり画面が動作しなくなるなど症状が悪化してしまうことがあります。
これは丁寧に作業を行ってもiPhoneの構造上、回避できません。
そこでバッテリー交換の機会に画面交換も合わせてご提案いたします。
もちろん画面の破損が少ない場合は症状が悪化することも少なく対応できますが、
長く使うことを目的とされていると思いますので
この機にiPhoneのバッテリーと割れたり破損している画面を交換してみてはいかがでしょうか?
TEL:06−6225−7142
ご予約はこちら
修理後は破損、傷を防止するためのガラスコーティングもおすすめです。
ガラスコーティングについてはこちら
また各種ご予約、お問い合わせは公式LINEでも承っております。
執筆者 梅田店 | 3月 12, 2022 | iPhone7, バッテリー, ブログ, 画面割れ
iPhone7Plusの画面とバッテリーを梅田で修理交換依頼をいただきました。
iPhone7Plusのバッテリーも長く使っていると交換が必要です。
かなり長く使っている方は2〜3回目の交換をされる方もいらっしゃいます。
iPhone7シリーズからNFC搭載のiPhoneなのでモバイルSuicaや電子マネー決済が使えますので、顔認証や非接触充電を使わない方には良いのではないでしょうか。
スペックは劣るもののサイズはiPhone8やSE2と同じでリーズナブルなサブ機としては結構使えます。
画面が割れてしまったり、充電がうまくできない等の経年劣化による修理交換も増えておりますので、ついでにバッテリー交換もしてみてはいかがでしょうか。
ご予約はこちらから
執筆者 梅田店 | 3月 3, 2022 | Android, バッテリー, ブログ
スマフォドクター梅田店です。
以前からですがiPhone以外にもGalaxy、AQUOS、Xperiaなどなど様々なスマートフォンの修理対応を行っております。
Essential Phoneなどの一機種しか出ていない商品でも修理対応可能な機種もありますので、お困りでしたら一度当店にご相談ください。

執筆者 スマフォドクター梅田店 | 2月 7, 2022 | バッテリー, ブログ
こんにちはスマフォドクター梅田店です。
本日も営業しております。
iPhoneのバッテリー交換も常時受付しております。
バッテリーのパフォーマンスは、設定アプリの、
バッテリー→バッテリの状態orバッテリーパフォーマンスを確認
(OSのバージョンによって表記の仕方が異なります)
を押すとパーセンテージが表示されます。
このパーセンテージは現在のバッテリー充電残量ではなく、
そのバッテリーの最大容量を表します。
90%と出ていれば、
充電を最大まで、100%までしても、
購入した最初の状態の90%までしか充電できませんよという意味になります。
90%だとまだ大丈夫ですが、
おおよそ80%前後になってくると一日持たなくなってくるので、
交換時期だと思います。
iPhoneはおおよそ2年ほどで買い替えするのが一番良いのですが、
2年以上も全然使用はできます。
バッテリー交換すればさらに機体のパフォーマンスは持ちますので、
ぜひお考えいただければとおもいます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

スマフォドクター梅田店
執筆者 スマフォドクター梅田店 | 8月 18, 2021 | iPad, バッテリー, ブログ, 修理
こんばんは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店です。

本日は前回の続き、iPad12.9インチモデルのバッテリー交換修理とシステムエラー復旧作業のブログです。
前回から再起動が強制的にかかってしまうというエラーが起こっておりました。
システム復旧のためにソフトウェアアップデートや復元を行い、
別のバッテリーでもテストすること数回、現在は安定して動作しております。
ですがバッテリーの消耗でいうと体感ですが早いような気がします。
バッテリー交換でいうと今回はiPad12.9ですが
その他の機種、iPadに限らずスマートフォンなんかでもバッテリー交換を行っても
バッテリーの減るスピードが早いというところで改善が見られないことが稀にあります。
バッテリーの問題ではなく別の部分の劣化によるものなのでしょうが
電気を大幅に消耗してしまうような挙動になってしまっているということでしょう。
今回はお時間をいただいておりますので
このままテストしていき、改善に引き続き力を入れていきます。
それでは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店でした。