iPhone11リンゴループとボリュームボタン調整修理

こんばんは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店です。

今回はiPhone11のリンゴループエラー&ボリュームボタン修理ブログです。

お客様のiPhone11は突然電源が落ちてしまいリンゴマークがついて消えての繰り返しになってしまうという症状と

ボリュームボタンが陥没して長押し状態になっているという状況です。

もしかするとボリュームボタンが長押し状態のままになっているかもしれません。

ですので不可解なエラーが出ているという可能性も見て修理していきます。

まずはボリュームボタンの陥没から直していきます。

お客様は画面の交換と背面パネルの交換をいままで行ったようです。

ボリュームボタンの調整はバッテリーを外してから行いますが

原因は意外と単純なものでした。

ボタンの内側にあるスイッチ部分のネジが緩んでしまっていたのです。

このネジが緩んでいると押したボタンが返ってこなくなってしまうので陥没していたのでしょう。

ネジの緩みはバイブレーションや落とした時の衝撃によって緩んでしまうことはよくあります。

さらには一度背面パネルの交換を行った際にそのパーツの取り外し、取り付けが行われていますので

それで緩んでしまったとも予測できます。

とはいえ使用状況によっては結構頻繁におこることですのでみなさん焦らずに修理店へ相談しましょう。

次はリンゴループの解消です。

お客様は復元ができない、復元の最終段階でエラーが出て再度復元・・・。

の連続だったそうです。

バッテリーの挙動もおかしかったそうですのでまずはバッテリーを新しいものに交換してみてから

一度ソフトウェアのアップデートをかけてみて復元してみます。

アップデートは問題なく進み復元も完了しました。

iPhone11の起動、操作にも問題ありません。

今回は何が原因だったのかはっきりした部分はわからない状況ですので今後の経過をみていく形でお返しとなりました。

それでは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店でした。