iPhoneXSバッテリー替え時

こんばんは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店です。

本日iPhooneXSのバッテリー交換修理でお客様がご来店されましたのでそのブログを書いていきます。

まず初めに、iPhoneXSの現在のバッテリーパフォーマンスを確認できるのはみなさんご存じですか?

 

iPhoneXSのホーム画面から設定を開き、下にスワイプしていくと

バッテリーという項目があります。

そこをタップして、次に「バッテリーの状態」をタップしてください。

すると、今お使いの端末のバッテリー最大容量が表示されます。

バッテリーの最大容量とは、新品時と比較したバッテリー容量の基準です。

この要領が低下すると、1回の充電で使用できる時間が短くなることがあります。

 

現段階でのバッテリーの状態を知っておくことでバッテリーの交換時期を見定めることが大切です。

では、バッテリーの交換時期っていつなの?

この数字が何パーセントになったら交換するべきなの?

と思った方がいると思います。

修理店スタッフの意見と修理に来られるお客様の傾向を考えると

90%を下回ってくると交換しに来る方が多くなる傾向にあると思われます。

逆に50%代まで使い込んで交換されるお客様は少ないです。

おそらくそこまでバッテリーの最大容量が下がっていると日常での使用ですらストレスとなってくるため

その前には皆さんバッテリーの交換、もしくは機種編をしているのでしょう。

まあバッテリーの持ちが悪くなったと思った時がバッテリーの替え時!と言ってしまえば身もふたもないことですが真理です。

 

今回ご来店のお客様はバッテリー最大容量が89%で、ご自身でもそこを確認済みの上でバッテリーの持ちが悪いということでの交換修理となりました。

修理交換時間は約10分。

動作の確認をしっかり行いお返しとなりました。

それでは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店でした。