フレームが曲がっているiPhoneは危険!

こんばんはスマフォドクター梅田店です。

今回はiPhoneのボディ部分、フレームについてお話しさせて頂きます。
iPhoneの故障、破損で一番多いのが画面割れです。毎日のように画面割れのお客様が来店されていますが、実は画面割れと同じぐらい重要視して頂きたいのがフレームの歪みです。
フレームの歪みや凹み、ねじれによって様々な不具合や二次破損につながる恐れがあります。
では、一体どのような不具合や破損につながるのかご紹介いたします。
・軽い衝撃でも画面が割れやすくなる。(きっちりフレームにはまらない画面はとても割れやすいです。)
・画面が浮いてくる。(画面が浮いてきた場合、気になって画面を持ち上げたり引っ張ったりするのは厳禁です。重要なケーブルが切れたり画面の浮きがひどくなり、タッチが効かなくなる恐れがあります。)
・液晶がにじんでしまう。
・スリープボタンが効かなくなる、またはずっとスリープボタンを押したままの状態になってしまう。
・ボリュームボタンが効かなくなる、またはずっとボリュームボタンを押したままの状態になってしまう。
・マナースイッチが効かなくなる、またはスイッチが硬すぎて物理的にスイッチを切り替えられなくなる。
・イヤホンが挿せなくなる、またはイヤホンの接触が悪くなり、最悪の場合イヤホンを認識しなくなる。
いかがでしょうか、今回紹介させて頂いた症状はほんの一部です。フレームの歪みがひどくなってくると基盤や、その他中にあるパーツに負荷がかかっている状態です。フレームのチェックは怠らない方がいいですね。
スマフォドクター大阪 梅田店では画面交換修理の際にフレーム調整も致します。もちろん画面が割れていない方もフレーム調整修理を受け付けておりますので是非お申し付けくださいませ。
スマフォドクター大阪梅田
大阪市北区芝田2-2-13
日生ビル東館107B
〒  530-0012
梅田 10:00〜20:00
不定休
VISA MASTER JCB AMEX