iPhone11水没修理
iPhone11の水没修理を行いました。
ビニールの袋にiPhone11を入れたままプールで使用していたようで、気が付いた時には
袋の内部に水が侵入し、iPhone本体の下部が水没してしまッたそうです。
そのまま本体はリンゴループを繰り返すようになり起動しなくなりました。
では修理していきます。
本体内部はこのような感じです。
お客様のお話を聞く限りでは、本体下部から水が侵入してしまったということですが
画像を見てお分かりの通り、インカメラがある部分の本体上部にまで水が侵入していることがわかります。
またフロントパネルも水没しており、その証拠に
画像中央の右上にあるピンク色の小さいシートのようなものがお分かりでしょうか。
このシートはもともと白色で水に濡れてしまうと赤色に変色します。
画像では伝わりづらいですが、肉眼ではこのシートはもう少し赤い色をしていましたので
水没は間違いありません。
まずは本体内部のクリーニングが必要ですので
水没している部分を乾燥させていきます。
今回は起動までに症状改善をするにはバッテリーの交換が必要でした。
フロントパネルの表示は画面左下に水のにじみのようなものが現れていますが
お客様は1度本体が水没してしまっていることもあり、すぐに本体を買い換える方向で進めて行くとのこと。
ですので、今回はデータの移行を優先してなるべくコストをかけず、本体復旧のための最低限の作業で
終了となりました。
このように、本体がまともに起動しない水没端末でもまだ修理できる希望はあります。
流石に水没してしまっていますのでこの本体を長く使って行くということは少し不安な部分もありますが
まず大事なことは、バックアップを取っていないデータは帰ってこないということです。
もしも定期的にバックアップを取っていないお客様で、水没させてしまった場合はご相談ください。