iPhoneXSとiPhone7の耐水性

こんにちは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店です。

本日はiPhoneXSの水没修理について書いていきますね。

数年前からyoutuberがiPhoneを水につけてみる実験などがyoutubeでアップされているのをみたことがあります。

iPhone7から耐水性の高いものとして売り出したiPhone、実際はどうなのか

ジュースに浸けたりお風呂に入れたりといろいろな面白い動画が上がっていますね。

そして現在のメイン機種、iPhoneXSですが耐水性は実際上がっているのでしょうか。

防水と勘違いされている方が多いですが、あくまで耐水です。

故意に水に長時間浸けることをすればやっぱり水没により壊れてしまいます。

以前お客様で、iPhoneXSが防水機能付き携帯電話だと勘違いして水中撮影を試みたところ

すぐさま電源が落ちて起動しなくなった。というお客様がおられました。

残念ながらそのiPhoneXSは復旧させることは不可能でした。

あくまでも耐水性能だということはみなさん把握しておきましょう。

では、iPhone7からiPhoneXSへの進化の過程で耐水性能は上がっているか?

ここは気になるところですね。

実際iPhoneXSの水没修理依頼件数は、iPhone7やiPhone7PlusなどiPhoneXS以前に発売されたものより少ないです。

スマフォドクター梅田店ではまだまだiPhone7の水没修理依頼件数の方が多いです。

しかしながらiPhoneXSを使っているユーザー数が少ないとの考え方もできます。

端末内部の耐水構造もiPhone7とiPhoneXSではそこまで違いはみられません。

iPhoneXSの場合ホームボタンがないので、その分リスクは少ないのかな・・?

ぐらいです。

どのみち防水機能ではなく耐水性能のある端末に変わりはありませんので

水回りや屋外での使用時には十分気をつけてお使いください。

それでは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店でした。