iPhoneフレーム矯正
こんにちは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店です。
今回iPhoneのフレーム矯正に関してのご依頼がありましたのでブログを書いていきます。
まずはじめに言っておきたいことは「iPhoneは曲がる」ということです。
フレームが曲がれば当然表面のフロントパネルに負荷がかかります。
その負荷はフロントパネルのガラスが割れやすくなったり、
フロントパネル自体がフレームから浮き上がってしまう原因にもなりかねません。
iPhone6が発売された当初はフレームの曲がりでフレーム調整をご依頼される方がたくさんおられました。
そしてiPhone6S発売されフレームの素材が変更され、フレームの強度が増した現在はフレーム矯正の需要は減りつつあります。
ですが今回依頼されたお客様はiPhone7で強度の増したフレームのはずですが
負荷のかかり具合で少し歪んでしまったというところでしょうか。
今回はお電話でのご依頼相談だったのでまだ本体をお持ち込みいただけてはおりません。
次回ご来店時に現物を確認してフレーム矯正修理を行うかもしれません。
続きは次回に報告させて頂きます。
それでは、大阪駅周辺の スマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店でした。