iPhone8Plusライトニングコネクタ修理|スマフォドクター梅田
こんばんは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店です。
今回はiPhone8Plusライトニングコネクタ修理です。
お客様のiPhone8Plusの充電器を挿す部分ですね、ここを交換していきます。
ライトニングコネクタ部分には何か詰まっていてライトニングケーブルが物理的にさせない状態になっています。
では交換していきましょう。
大まかな流れとしてはまず画面のパネルを開きます。
次にマザーボードを取り外し、最後にライトニングコネクタを取り外すという流れになります。
iPhone7シリーズ以降からライトニングコネクタのパーツ接続はマザーボードの下からアクセスするような設計になっています。
そのため一度修理とは関係のないマザーボードを取り外さなければライトニングコネクタのパーツを取り外しできません。
簡単に言いますとiPhone7から出て来た機種のライトニングコネクタの修理には時間がかかるようになりました
ということですね。
(少し修理が難しくなりました・・・。汗)
基盤を取り外すには様々なスモールパーツを取り外していかなければなりません。
カメラやアンテナ類、SIMトレイなんかもそうですね。
正直ライトニングコネクタを取り外すよりもマザーボードを取り外す方が手間も時間もかかります。
全て取り外したらあとは逆に新しいライトニングコネクタを取り付けてマザーボードを乗せ直すだけですね。
今回も問題なく修理完了いたしました。
それでは大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店でした。