iPadの裏技をご紹介

iPadには、あまり知られていない便利な裏技がいくつかあります。以下にいくつか紹介します


1. マルチタスクの隠れ機能

  • スプリットビューで3つのアプリを同時使用
    通常、スプリットビューは2つのアプリの同時表示が基本ですが、「スライドオーバー」を使うことで3つ目のアプリをフロート表示できます。
    • 方法: 2つのアプリをスプリットビューに設定した後、ドックから3つ目のアプリをドラッグしてスライドオーバーとして配置。

2. 隠れたトラックパッドモード

  • キーボード全体をトラックパッド化
    キーボード入力中、キーを長押しまたは2本指でタッチするとトラックパッドモードに切り替わります。これにより、カーソルを正確に動かして編集できます。

3. 隠しスクリーンショットトリック

  • スクリーンショット後に直接マークアップ
    スクリーンショットを撮った後、サムネイルをタップするとすぐに編集画面が開きます。この機能を使うと、ページ全体のスクリーンショット(Safariなどのアプリ内)をPDFとして保存することも可能。

4. 設定アプリを経由しないカスタム設定

  • コントロールセンターの隠れ機能
    コントロールセンターをカスタマイズして、頻繁に使う設定(ダークモード切り替え、メモアプリ、QRコードスキャナーなど)を直接追加すると、操作が格段に速くなります。

5. Apple Pencilのジェスチャー活用

  • ダブルタップでツール切り替え(Apple Pencil第2世代のみ)
    設定 > Apple Pencilから、ダブルタップで使用するツール(消しゴム、前のツールなど)をカスタマイズ可能。
    • さらに、iPadOS 16以降では、Apple Pencilでスワイプしてスクリーンショットを撮ることも可能です。

6. iPadでMacのような仮想デスクトップ体験

  • Stage Managerの活用(対応デバイスのみ)
    iPadOS 16以降、Stage Managerを使うことで、複数のアプリを自由に配置してウィンドウ管理ができます。これにより、iPadがさらにパソコンに近い操作性を持ちます。

7. 意外と知られていない「スペースバー長押し」機能

  • スペースバーを長押しすることでキーボード全体がトラックパッドに変わります。特に細かいテキストの編集が簡単になります。

これらの裏技を使うことで、iPadの活用方法が広がります。どれも試しやすいので、ぜひお試しください!