バッテリーの相性
こんにちはスマフォドクター梅田店です。
当店ではiPhoneのバッテリー交換も多く承っております。
しかし、バッテリー交換を行なっても症状が改善されなかったり、
動作が良くないという事が起こってしまう場合がございます。
それにはいくつかのケースがございます。
まず一つ目、
・システムエラーを起こしている
バッテリー自体の挙動や容量などは問題ないのですが、
それをうまく反映できないエラーが起こってるケースがあります。
簡易なものだと、再起動やリセットで改善され、問題なく使用できるものもありますが、
大きなエラーがあるときは、バックアップをとり復元作業、初期化作業しなければいけません。
そのシステムエラーを改善しないことには、
新しいどのバッテリーを取り付けても、同じ症状が出てしまいます。
交換後挙動がおかしい場合、システムエラーの改善をお試しください。
(※もしくは交換前にお試しください。もしかすると、1日持たなかったものや
急に電源が切れてしまうものは、バッテリーの劣化ではなく、システムエラーの可能性も多くあります。)
二つ目は
・安定するまで少し時間がかかる
iPhoneのバッテリーはリチウムバッテリーで気候の変化に弱かったり、
2年そこらでダメになってしまったりと不安定そのものです。
このバッテリーが取り付け後、稀になんだか減りが早かったり、
溜まりが遅かったりする場合があります。
その場合、一度バッテリーを0%まで全て使い切り、その後100%まで充電してみてください。
これをすることで安定し、問題なく使えるケースも多くあります。
三つ目は、
・個体差での相性、もしくはパーツの初期不良が考えられます。
日常でフランクに使用されるようになってはいるものの、iPhoneは繊細な精密機械です。
他の機体のテストでは問題なく動くパーツ、バッテリーでも、個体差の相性によりうまく挙動しない、
不具合が起こるという場合も稀にございます。
そういうケースになった場合、当店では修理時に保証をおつけしておりますので、
ご足労とご不便をおかけしてしまいますが、
その際の補償をお持ちいただければ、交換対応させていただきます。
交換パーツによって保証期間が違うものがありますのでお間違いのないよう、
お気をつけください。
その他修理やパーツに関しても
お問い合わせ、ご相談も承っておりますので
お気軽にご来店くださいませ。
スマフォドクター梅田店