iPhoneSEが水没したら

iPhoneSEを水没させたらまずどうしますか?

ほとんどの方はもしかすると間違ったことをしているかもしれません。

この記事を参考にしてくださればと思います。

 

まず、水没させて画面が真っ暗だった時かなり不安を感じてしまいますよね。

そして数多くの方が電源が入っているかの確認を行うと思います。

スリープボタンを一度押して、もしもスリープが解除されなかった場合は

そのままスリープボタンを長押しして電源をつけようとするでしょう。

この場合に危険が隠されています。

水没させてしまった度合いにもよるのですが、端末内部に水分が多く入り込んでしまっていた場合や

電源の重要なパーツ、基板が濡れてしまっている場合の通電はショートを引き起こす危険性が増します。

交換できるパーツの故障のみで済めば、あとから修理すれば問題ないですが

基板の故障はデータの救出の不可に関わってきます。

ですのでもしも水没してしまったと思ったら何もせず、そのまま急いで修理店に任せましょう。

修理店では端末の内部の乾燥やクリーニングを行えます。

もしも電源をつけていた場合ショートしてしまって取り返しのつかない状態での修理になり

工賃だけかかって結局修理不可だったなんてことは避けたいですよね。

 

なるべく修理成功の確率を上げるという点でも通電させないことがキーポイントになってくるのです。

できるのであれば、電源をすぐに切るのもいいでしょう。

 

iPhoneSEが水没したら