iPhoneの充電ができない

iPhoneの充電ができない時、まずiPhoneの故障を疑ってしまいがちですが

原因はもっと単純なことかもしれません。

充電器の故障?ライトニングケーブルの故障だと疑うさらに一歩手前のもっと単純なことかもしれません。

 

基本的にiPhoneが充電できないとなった場合はまず真っ先に充電器を疑いましょう。

いきなり本体故障だと思って修理店に行く前に自分で解決できる部分は解決しておいた方が無駄なお金がかかりませんから。

ライトニングケーブルは本体のライトニングコネクタの端子と接触して充電を行います。

そのライトニングコネクタの汚れやサビによって充電ができなくなることもあるのです。

よくあるパターンは片方を上にしてライトニングケーブルを差し込むと充電できるけど

もう片方を上にしてライトニングケーブルを差し込むと充電できない・・・。

といったときは汚れを取り除けば普通に使えるケーブルにすることができる時があります。

故障や断線ではなく、ただ汚れていて接触不良を起こしているだけというパターンですね。

買い換えるのにも片方を上にしたら充電できるからまあいいかぁと思いながら使い続けている人は

少なくないはずです。これを機にケーブルのクリーニングをお勧めいたします。

また、それでも充電できないという人はそこでケーブルを別のものにして充電できるようにためしてみてください。

 

またライトニングケーブルや充電器の汚れもそうですが、本体の差し込み口。

ライトニングコネクタのホコリや汚れにも注目してみてください。

コネクタのクリーニングはコネクタの接触するピンが故障してしまう恐れがありますので

あくまで自己責任で掃除を試みてください。

ピンセットで軽く優しく掃除するぐらいなら問題ないと思います。それでホコリはある程度とれるでしょう。

よごれは無水エタノールを薄く湿らせた綿棒などを潰して、

コネクタのなかを撫でるようにクリーニングしてあげればいいでしょう。

濡れている状態での通電は危険ですので本体の電源を切って、再度充電をするときもしっかり乾き切るまで

時間を置いたりドライヤーなどでしっかり乾かしてから充電器を差し込むようにしましょう。

 

これで充電できるようなケースもありますので故障かな?と疑う前に

無駄なお金をかけずに自分で解決できてしまうかもしれませんよ!

 

iPhoneの充電ができない