iPhoneのバッテリーと気温について
こんにちは、iPhone修理梅田のスマフォドクターです。
暑い日が続きますね。。
こんな日はエアコンの効いた部屋でダラダラしていたいものですが、
休まず営業中です!(エアコンの効いた店でですが)
12月1月の温度が下がる時はもちろんですが、
この夏iPhoneのバッテリー交換のご依頼が増えております。
もちろん、経年劣化での消耗もある時期かと思いますが、バッテリーの
持ち時間に関しては周りの気温により左右されます。
Appleの公式アナウンスでも下記のように述べられております。
————————————————————————————————————————
iPhoneやiPadは周囲の温度が 0° ~ 35℃ の場所での利用を推奨されております。
低温下や高温下では温度調整のために制御や、システム動作が変化することがあり
動作温度を下回る極端な低温下で iOS デバイスを使うと、バッテリーの消耗が早くなったり
デバイスの電源が切れたりすることがあります。
より温度の高い場所にデバイスを戻すと、バッテリーの駆動時間も通常の状態に戻ります。
————————————————————————————————————————
つまり暑すぎず寒すぎずの環境が最適のようですね。贅沢なものです。
この時期、海や川へのアウトドア、フェスなどの長時間の屋外イベンドが多い時期
iPhoneのバッテリーはダメージを受けやすい環境に置かれがちです。
利用する時意外は直射日光の当たらないように心がけることも大事でしょう!
それでもバッテリーに不具合を抱えてしまった場合や、寿命を感じた場合は
当店にご相談ください!
ご利用にあわせたご提案を提供いたします。
バッテリーの交換以外にも水没修理、画面修理もろもろ承っておりますので
レジャーからお帰りなど梅田にお越しの際にぜひお立ち寄りくださいませ。
スタッフ一同エアコンの効いたたお店でお待ちしております。