コネクタのホコリ詰まりに注意
お世話になります。
大阪駅周辺のスマホ修理屋さん、スマフォドクター梅田店です。
8月ももうすぐ終わりですね。
今回はコネクタのホコリ詰まりについてお話ししたいと思います。
まずはこちらをご覧下さい。
これ、コネクタに詰まっていたホコリです!
こんな風に、溜まっては充電の時に圧縮されるのを繰り返して塊になっています。
拡大すると…
こんな感じです。
デニムの繊維が主ですね!
そう!普段ポケットに入れて持ち運ぶ方に多い症状なのです。
ピンセットなどで取り出せるのですが、端子を傷つけない様に取り出さないといけないので、なるべく自分でしようとせず店頭にお持ちください。
当店では画面割れの修理や何か別の不具合の際にも点検し、清掃させていただいております。
『でも、充電できてるし良いんじゃないの?』
と思った方、ご注意ください。
こんな小さなホコリの塊でも、精密機械に及ぼす不具合は甚大なのです。
接触不良が原因で接続・未接続が高速で切り替わったりするとバッテリーへの負担が大きくなります。ついでにシステムエラーを引き起こす事も考えられます。
スマートフォンは形や大きさこそ携帯電話ですが、仕組みや構造はパソコンとほぼ同じ精密機械です。
コネクタを接続したときにキッチリと奥まで入らない、入っていない様な気がする時は要注意です。
皆様のご来店お待ちしております。
お疲れ様でした!