バッテリー消耗の原因

お世話になります。
大阪梅田のiPhone修理屋さん、スマフォドクター梅田店です。
さてさて、本日はバッテリーの消耗についてのまめ知識をお知らせしたいと思います。

『さっき充電したばかりなのにもう充電が無い…』
『すぐに電源が落ちてしまう…』

 
等々、iPhoneのバッテリーの持ちに関する問合せが心無しか増えて参りました今日この頃。
それもそのはず、電池というのは気温の変化にめっぽう弱いのです…!!!!
特に気温がぐっと下がる冬なんかはバッテリー交換のご依頼が多いのですが、今年は夏も多めです。
それもそのはず、一気に気温が30度まで上昇すればそれなりに負荷もかかるというもの。
夏といえばあらゆる業種の方の繁忙期であったり、親しい方との長期休暇計画の連絡事項も増え、必然とスマホをさわる機会も増える事でしょう。

そう、バッテリーは使えば消耗します。(当たり前ですね…)

特に、一番寿命を縮めると言われているのが、

『充電をしながらの操作』

だと言われています。
すごく分かり易く、色々な事を省いた上で申し上げますとバッテリーの中を電気が同時に出たり入ったりするからすごく疲れて擦りへっちゃう、とでも言いましょうか…
とにかく過電流をかけての操作は出来るだけお控えください。
スマフォドクター梅田店ならなんとバッテリー交換がなんと最安で

5000円(税込)〜

とさせて頂いております!!!!!白目!!!!!   (※機種によって値段は異なります。)

しかも、有料のアプリやアンケート入力等のめんどくさい手続きも一切無し!!!!!

機種変更まであと1年を切ったぐらいのiPhoneのバッテリー交換、この機会にいかがでしょうか。
一度ご来店前にお気軽にお問い合わせください!!!!!
お疲れ様でした。