iPhone11Proの背面で行える操作や機能
iPhone 11 Proの背面では、主に以下のような操作や機能を利用できます。
1. 背面タップ(Back Tap)
iOS 14以降で導入された機能で、iPhoneの背面をタップすることで特定の操作を実行できます。
設定方法
- 「設定」アプリを開く
- 「アクセシビリティ」→「タッチ」
- **「背面タップ」**を選択
- **「ダブルタップ」または「トリプルタップ」**に好きな機能を割り当てる
割り当て可能な操作の例
- システム機能
- スクリーンショットを撮る
- コントロールセンターを開く
- 音量を上げる / 下げる
- 画面をロック
- Siriを起動
- アクセシビリティ機能
- AssistiveTouch
- VoiceOver
- 拡大鏡
- ショートカット
- 「探す」アプリでAirTagを検索
- 特定のアプリを開く
- 「ライトをオン/オフ」
- 音楽の再生/停止
2. MagSafe(非対応)
iPhone 11 ProはMagSafeには対応していませんが、MagSafeアクセサリーを装着することは可能です(磁力は弱め)。
ただし、磁石付きのケースを使うと、MagSafeのウォレットなどが多少固定できます。
3. ワイヤレス充電(Qi充電)
iPhone 11 Proの背面はQi(チー)規格のワイヤレス充電に対応しています。
- 最大7.5Wの充電速度(MagSafe非対応のため15W充電は不可)。
- ワイヤレス充電パッドに置くだけで充電可能。
- 金属ケースや厚いケースは、充電の妨げになる可能性がある。
4. NFCによるタッチ決済 & 読み取り
iPhone 11 Proは、背面の上部にNFCチップが内蔵されています。
使える機能
- Apple Pay
- Suica、PASMO、iD、QUICPay、クレジットカードなどを登録可能。
- コンビニや自販機でタッチ決済ができる。
- NFCタグの読み取り(iOS 14以降、自動対応)
- 例えば、カフェやイベントのNFCタグをかざすと、Wi-Fiに接続したり、特定のWebサイトを開いたりできる。
5. AR・LiDAR(非搭載)
iPhone 11 ProにはLiDARスキャナーはありませんが、背面カメラを使ったAR機能は利用可能。
- 「測定」アプリで物のサイズを測る
- ARアプリ(Pokémon GOなど)で現実空間にデジタルオブジェクトを表示
まとめ
機能 | iPhone 11 Proでの対応状況 |
---|---|
背面タップ | ○(アクセシビリティ機能) |
MagSafe | ×(磁力は弱いが一部アクセサリー装着可能) |
ワイヤレス充電 | ○(Qi対応・最大7.5W) |
NFC決済・読み取り | ○(Apple Pay、NFCタグリーダー) |
AR機能 | ○(LiDARなし、カメラベースのAR) |
背面タップはカスタマイズ性が高く便利なので、ぜひ試してみてください!