シューズのコーティングも可能
こんにちはスマフォドクター梅田店です。
当店ではスマホやタブレットのデバイス以外にも、
鞄やシューズなどの布製品にも、ガラスコーティングを施工することが可能です。
繊維自体の強度を上げ、劣化や型崩れ、汚れを防止します。
水気に強くなる撥水コーティングや、セラミックコーテンングなども可能です。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
スマフォドクター梅田店
こんにちはスマフォドクター梅田店です。
当店ではスマホやタブレットのデバイス以外にも、
鞄やシューズなどの布製品にも、ガラスコーティングを施工することが可能です。
繊維自体の強度を上げ、劣化や型崩れ、汚れを防止します。
水気に強くなる撥水コーティングや、セラミックコーテンングなども可能です。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
スマフォドクター梅田店
iPhone11の画面が割れてしまった場合修理店に持ち込むまでの間に損傷を進行させないための方法はありますか?
はい、以下にいくつかの方法をご紹介します。ただし、これらの方法は一時的な対処法であり、最終的には修理店に相談することをおすすめします。
保護フィルムや保護ケースを使用する: 画面の保護フィルムや頑丈な保護ケースを使用することで、さらなる損傷を防ぐことができます。これらのアクセサリーは画面を傷や衝撃から守ります。
画面をタッチしない: 画面が割れている場合、できるだけ画面を触らないようにしましょう。割れたガラスが指や手に刺さる可能性がありますので、注意が必要です。
液晶漏れを防ぐ: もし画面が割れていてもまだタッチ操作が可能な場合、画面上の液晶漏れを防ぐために、透明なテープやクリアフィルムで画面を保護することができます。ただし、これは一時的な対処法であり、できるだけ早く修理を依頼することをおすすめします。
画面を清潔に保つ: 画面が割れた場合でも、画面を清潔に保つことが重要です。ガラス片やほこりが入り込むことで、さらなる損傷を引き起こす可能性があります。柔らかい布や画面クリーナーを使用して、画面を定期的に清掃しましょう。
これらの方法は、修理店に持ち込むまでの間に損傷を最小限に抑えるための一時的な手段です。修理店で専門家による評価や修理を受けることをおすすめします。
また、ガラスコーティングなどをお考えの場合はできるだけ傷や汚れのついていない本体の状態の時に施工するのをお勧めいたします。
ですので機種変、新品の本体購入時にコーティングを施工した方が効果があります。
当店では修理以外にも、ガラスコーティングサービスを行っていますので気になっている方はご相談ください。
iPhoneでPS4やPS5はあそべますか?
はい、iPhoneでPS4やPS5をプレイすることができますが、直接iPhone上でゲームを実行するわけではありません。iPhone上でPS4やPS5のゲームをプレイする方法は、リモートプレイと呼ばれる機能を使用することです。
リモートプレイを利用すると、iPhoneを使ってPS4やPS5に接続し、リアルタイムでゲームをストリーミングすることができます。具体的な手順は以下の通りです。
PS4またはPS5でリモートプレイの設定を行います。設定方法については、PlayStationの公式ウェブサイトやユーザーガイドを参照してください。
App Storeから「PS Remote Play」というアプリをダウンロードしてインストールします。
iPhoneとPS4またはPS5を同じWi-Fiネットワークに接続します。
「PS Remote Play」アプリを起動し、アカウントにログインします。
PS4またはPS5のコンソールを選択し、接続します。
接続が確立されると、iPhoneの画面にPS4やPS5のホーム画面が表示されます。ゲームを選択してプレイすることができます。
ただし、リモートプレイを利用するためには、高速で安定したインターネット接続が必要です。また、PS4やPS5のゲームをプレイするためには、コンソール自体が起動している必要があります。
iPhoneにBluetooth接続でコントローラーを使ったプレイも可能です。
リモートプレイ中にフレンドのシェアプレイはできますか?
ChatGPT
申し訳ありませんが、PS Remote Playを使用してiPhoneでリモートプレイ中にフレンドとのシェアプレイを行うことはできません。PS Remote Playは、リモートでPS4やPS5のゲームをプレイするためのストリーミング機能ですが、その範囲内での操作や機能に制限があります。
シェアプレイは、PS4やPS5のコンソール上で行われる機能であり、リモートプレイでは直接的にはサポートされていません。シェアプレイを利用するには、自身とフレンドの両方が同じコンソールに接続している必要があります。
リモートプレイは、コンソールのゲームを遠隔地でプレイするための便利なツールですが、コンソールの機能や制限を完全に代替するものではありません。そのため、リモートプレイ中にフレンドとのシェアプレイを実現するには、同じ場所にいる必要があります。
こんにちはスマフォドクター梅田店です。
昨日のブログに続いてPS4に関してです。
細かい裏技や、こんな機能が!
なんていう情報はございません。
ぶっ壊れてもかまわねぇ自分で改造してやる、
ワンチャン治してやるというDIY精神を持っている方は
引き続きお読みください。
昨日PS4のグリスアップを行うために機体を分解、
グリスを塗り替え無事に問題なく動作しております。
通気性、CPU の冷却にのみ趣を置くために
外装も取っ払いました。機能性にだけ特化したく、いろいろ試していると、
組み直していると、たまに起動しないタイミングがありました。
コントローラーのPSボタンを押すと
ピっという音はなりますが、そこから起動しない。
その前は動作には問題なかったので、基盤は生きているし、
ピっという音はなるので通電はしている。
この二つは確実なので、どこかパーツの接続が甘く読み込めていないのか、
HDDを認識しないのか、原因をしらみ潰しに試してみました。
そしてわかったことがありました。
PS4の上部の外装を取り外すとこのような面が出てくるのですが、
この鉄板、
これもヒートシンク的な役割かな?(ヒートシンクは別に裏側にあります)と思っていましたが、
この鉄板、元々少しだけ湾曲しているのですが、
この向きが表裏逆だと
PS4起動しません。
鉄板が下に触れていると起動しません。
ヒートシンクだと思っていると逆に、触れて
熱を逃すと考えてしまいそうですが、触れていると起動しなくなります。
まさかこの表裏だけで動かなくなるとは思ってませんでした。
なぜかはわかりませんが、実際そういうものになってます。
分解して、組み立てた後に、
反応の音はなるが起動しないという方、
これかもしれません。裏返してみてください。
今度のPS4の記事は、
ヒートシンクにカバーなんていらねーノコギリでカバーぶった斬って、
直接風で冷やしてやる魔改造編です。
いつになるかはわかりませんので、
たまにスマフォドクター梅田店のブログをチェックお願いします。
スマフォドクター梅田店
こんにちはスマフォドクター梅田店です。
スタッフにもゲーマーが多い当店です。
今はPS5が多くの人の手にも行き届き、
PS4のファンが換気扇の如く爆音で鳴り響いて困っているなんて事は
ほとんどなくなったと思います。
しかしその少数の中には、
まだPS5は必要ない、欲しいタイトルがない、
十分PS4でもプレイできると言った方も多いのではないでしょうか。
私もその少数の一人です。
そしてこの時期、
少し暑いがクーラーはまだ早い、
でも室内お温度は快適とは言えぬくらいは暑い、
そんな中で、フル稼働しているPS4の中は高熱を帯び、
ファンがこれでもかというほどギャンギャンに回ってるのではないでしょうか。
イヤホンやヘッドフォンをしていても聞こえてくる爆音にそろそろ苦情が出そうで
怯えている方もいることでしょう。
そんな時はCPUのグリスアップで驚くほど改善される”場合”があります。
以前分解しグリスアップし、
私の場合は、騒音レベルが、壊れかけの換気扇から、子猫の寝息くらいに変わりました。
その際の記事がこちら。
https://smapho-dr.com/2020/03/ps4の冷却ファンがうるさすぎたので修理してみた/
ここから一年半くらい経った時に一度再度、グリスアップし、
またうるさくなってきたので本日また行いました。(もう機体は限界です。メリー号なら眠らせています)
効果は抜群に効きます。
ただしこれはCPUの熱が原因でファンが周りうるさくなっている場合のみに効果があります。
うるさい原因は他にもいくつかあり、ファンそのものがおかしくなっている場合もあります。
今場合はファンを交換し新しいものを取り付ければ解決します。(そんなことするくらいならPS4買うべきです)
他にもあると思いますが、最終、
パーツが壊れていて交換する場合になるようなら、
もうPS5買え。竜骨に損傷が入っててもう走れないんだから眠らせてやれ。
ということになるので割愛します。
パーツは無事だがとにかく熱い!うるさい!みたいな場合にのみ
グリスアップをお勧めします。
PS4という古い機体にはなるので改善が見込めない可能性もかなりありますが、
5を買うまえにワンチャンかけてみる。
これでうるさくなくなったらラッキーぐらいの方がいればぜひお問い合わせいただければ
対応いたします。治らなければ眠らせてやる覚悟でお持ちください。
グリスアップというものをざっくり説明すると、
ゲームするとCPU(脳)が動きます。良いグラフィックのゲームほどたくさんの脳を働かせます。
機械なんでCPUがとっても熱くなっちゃいます。
そのCPUを冷やすために鉄の棒みたいなものがついてるんです。(正式名称等は諸々割愛)
で、その鉄の棒を冷やすためにファンを回し風を送ってるんです。
いや、直接CPU冷やせよって思いますよね。
私もそう思います。
でもより効率的に冷やすのはその方がいい理由がたくさんあるのでしょう。知らんけど。
そしてその鉄の棒とCPUが触れている部分に液体が塗られています。
これがグリスと呼ばれるものです。
効率よくCPUの熱を逃すことのできるこの液体、
様々な種類があり、安いものから高額なものまでたくさんあります。
それが劣化すると、CPUの熱が溜まり、もっと冷やさないといけないとおバカなファンが頑張りすぎてしまい、
爆音が鳴るという現象になります。
この熱を鉄の棒へ逃す液体を塗り替えることによって
とてつもなく変化があるんです。不思議だ。これがグリスアップです。
パソコンとかでも原理は同じです。ざっくりですけど。
水冷とか種類はいろいろありますが割愛。
私物のPS4、今回もグリスアップを行い、
隣の部屋がカラオケボックスなんかくらいの騒音から、森のせせらぎくらいにはなりました。
私のPS4はまだ走れます。アイスバーグに眠らせてやれと言われても無理やり出航します。
もう化石となりつつあるPS4、
もはや外面や形にとらわれていないので、
先ほど説明した通り、CPUが熱くなって、鉄のぼうが熱くなって、
なんかやばいからファンが頑張ることで騒音が生まれるので、
そもそも熱を逃すことのみを優先すれば、
外装などいらないのです。(横暴な個人の感想です)
この裏面にCPUがあるのですが、
少し起動してもこの周り一体が当然ながらやはり熱くなります。
もう外装は取っ払って、このまま使用します。
この鉄の部分に直接風を当てて(卓上扇風機やサーキュレーターで)
完全に熱を逃しながら私は使用します。
熱のこもる外装はと外し、直接風をあて、
グリスも塗り替え、劇的に変わりました。
まだまだPS4も使えます!(はよPS5買え)
私と同じ志(まだまだ馬車馬のようにPS4を走らせ続けてやる)を
もった悪魔のような方、もしくはもう捨てようか悩んでる方は、
ぜひご相談だけでもお問い合わせください。
グリスアップで治る問題であれば、劇的に変わりますので。
スマフォドクターー梅田店
iPhoneの画面が突然映らなくなった場合、以下の手順を試してみることができます。
ハードリセットを試す: iPhoneの電源ボタンとホームボタン(または音量ボタン)を同時に約10秒間押し続けます。すると、Appleロゴが表示され、再起動されることがあります。画面の問題が一時的なものであれば、この方法で解決することがあります。
新しい機種であれば
こちらの方法で再起動が可能です。
しかしiPhone7やiPhone8などはボリュームダウンボタンとサイドボタンの長押しによって再起動が可能です。お使いの機種で若干操作方法が異なりますので注意しておきましょう。
充電してみる: iPhoneのバッテリーが完全に切れてしまっている場合、画面が表示されないことがあります。充電器を使ってiPhoneを充電し、しばらく待ってから再度電源ボタンを押してみてください。
パソコンに接続してみる: iPhoneをコンピュータに接続して、iTunesやFinder(Mac)で認識されるかどうか確認してみてください。認識される場合、デバイスの復元を試してみることができます。