こんばんは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店です。

本日はiPhoneXSの水没修理のご依頼が来ましたので紹介していきます。

iPhoneXSはかなり高価な機種として発売されましたね。

なかなか水没したからといって諦めて次の機種を買うには勿体無いという考えもあると思います。

お客様のiPhoneXSは水没によりタッチが効かないという症状です。

それではまず、分解して中を乾燥させていきましょう。

ちなみに水没した理由はお風呂での使用時、落下させてしまい湯船に数秒浸かってしまったとのことです。

あれ?iPhoneXSは防水じゃなかったけ?と思われる人がいますね

実はiPhoneには防水性能はありません!

あくまで耐水性能が備わっているだけなのです。

防水と耐水ではまた意味合いが変わって来ますね。

特に一度修理したことのある機種ですとなおさら耐水性が落ちてしまいます。

さらにはお風呂での使用の場合、水に強いiPhoneXSですが水蒸気には弱いです。

水蒸気は気体です。充電器の差し込み口やスピーカー類の隙間から簡単に内部へ入り込んでしまいます。

お風呂での使用は極力避けましょう。

それではお客様のiPhoneXSの画面を取り外します。

基盤が見える状態になりました、今の段階で既になかなかの水滴の量が残っています。

この状況ですと基盤の裏やその他のパーツに水分が残っており、何かしらの負荷を与えていることでしょう。

まずは電源が入らないよう、バッテリーコネクタを抜きます。

次に画面のコネクタを抜きます。

画面(フロントパネル)には水没した時の反応が出ており、完全に水没していることは明白です。

これはパーツの交換が必要でしょうね。

では次に本体を全体的に乾燥させていきます。

必要な場合はパーツを取り外してきっちり乾燥させていきます。

この工程をおろそかにすると画面交換後に電源をつけた際、基盤がショートしてしまう可能性があります。

ですので入念に作業していきます。

しっかり乾燥できたら画面を交換した状態で一度電源をつけてみます。

動作確認を行ってみたところ異常はありません。

直りましたね!これにはお客様も大喜びです。

データのバックアップを優先して行っていただくことをお勧めしてご返却です。

それでは、大阪駅周辺のスマホの修理屋さん スマフォドクター梅田店でした。